こんにちは。
HIKKUです。
今回はマレーシアのお土産の台所「セントラルマーケット」の紹介です。
海外旅行に行くと「なんかお土産買ってきて」と言われますが、なんかって何だよ、と思いながら現地で何買おうか毎回悩みますよね?
マレーシアに旅行に行ってお土産に困ったときは、ここに行けば必ずいいものが見つかります。
僕がおすすめするマレーシアのお土産「なまこ石鹸」もありますよ!
では早速見ていきましょう。
目次
お土産を買いに行こう~セントラルマーケット
中に入るとお土産屋でいっぱいです。
めちゃめちゃ店が多くて、本当に多くの種類のお土産が置いてあります。
正直お土産にあんまり興味のない僕ですが、普通にマーケットとしても楽しく、2~3時間くらい見て回りました。
時間に余裕を持っておいた方が楽しめるのは間違いないと思います。
いきなりスターウォーズシリーズのお土産がありました。
上段のフィギュアで約3万円くらいします。
お土産屋さんらしいお土産屋さん。
手を型取って作る置き物。
人気なのはカップルで手を繋いだ状態を型取ったものらしい。
もちろん一人でも大丈夫みたいです。
マレーシアっぽい?置き物。
木のシークレットボックス。
鍵はついていないけどからくりがあって普通に開けようと思っても開かない木箱です。
からくりがわかったら「あぁ~ね」ってなるやつ。
スカーフも安い。
ココナッツオイルも売っており、1本42RMで4種類のココナッツオイルが買えます。
ローズ、イランイラン、ラベンダー、ココナッツの4種類。
3本セットだと安くなります。このココナッツオイル、顔、体、髪と万能に使え、乾燥肌対策や肌に潤いを与えるのにおすすめです。
チョコレートも種類が豊富です。
マレーシア石鹸。色んな種類があっていいですが、これはなまこ石鹸ではありません。
疲れたら2階で休憩できるフードコートがあります。
ここでタイ風チャーハンを食べましたがおいしくて、しかも安いです。
こちらは1階ですがフルーツも売っていて、近くにはジュース売り場もあります。
まさかのドクターフィッシュもあったので足の角質が気になる方は試してみるのもいいかもですね。
マレーシアの定番お土産 なまこ石鹸
マレーシアの定番のお土産と言えばなまこ石鹸。
このおばちゃん、ノリノリで日本人をターゲットに売り込んできます。なのでノリノリで値切ったら10RM安くしてくれました。
ありがとうおばちゃん。
なまこ石鹸とは
マレーシアのランカウイ島発祥の石鹸らしく、高い保湿効果を持っている石鹸
※ここに向かう途中、マレー人のUberのおじさんが「本物のなまこ石鹸を買えるのは、クアラルンプールではセントラルマーケットだけだ」と言っていました。チャイナタウンとかで売っているなまこ石鹸は中国産らしいです。
値段は小さいのが10個で60RMで、入れてある袋は違いますが中身は全部同じで無色・無香のもの。
中くらいのものは1個12RM、6個で70RM、でローズ、ハイビスカスなど7種類の香りから選べます。
他にも大きいサイズのなまこ石鹸、なまこクリーム、なまこクマ取り、ハート形のなまこ石鹸など種類は豊富。
バラマキお土産にも最適だと思います。
*支払いはキャッシュオンリーです。
ATMは入り口入ってすぐ右に進んだところにあります。
こちらは別の店ですがここでもなまこ石鹸が買えます。
でもそれよりも僕が気になったのは、なまこコーヒー。
15袋入りで25RM。カフェオレみたいな味です。
このお店の店頭に並べられているのもなまこ石鹸。
でもここは他のところと袋や値段が違っていて、よく見るとここのなまこ石鹸は発祥の地、ランカウイ島から直で仕入れているものみたいです。
ランカウイ島のなまこ石鹸が欲しい人はここに行くと購入できます。
なまこ石鹸が買えるのは上記3カ所です。
買いすぎたお土産は、入り口のDHLで国際郵便も可能です。
ここで紹介したものはほんのごく一部です。
まだまだいっぱいお土産屋さんがあるので余裕をもって楽しみましょう。
セントラルマーケットへの行き方・時間
klセントラル駅からPasar Seni駅で下車、徒歩6分とアクセスは非常にいいです。電車でも近いし、Uberでも安くすぐ行けます。
セントラルマーケット営業時間:10時~21時半
まとめ
いかがでしたか?セントラルマーケットはショッピングがあまり好きではない僕でも楽しめたほど、見たことがないものも多く興味が引かれるものがたくさんあります。
行きやすい場所にあるし、観光に行くにもいいと思います。
お土産を買うなら本当におすすめで、お土産に迷ったら行くことをおすすめします。